口臭予防
ある研究所の調査によれば、大半の人が口臭を気にしているという結果が出たそうですが、自分の体臭、特に口臭を気にしている人は意外と多いものです。
では、どんなときに口臭は強くなるのでしょうか。
自分でも「朝起きたとき」「お腹が空いたとき」「歯磨きをしばらくできなかったとき」など気づきやすい例としてあげることができます。
食事を後、まったく歯磨きやうがいなどの手入れをせずにいると、口腔内が不潔になり、口腔内の細菌が食べ物のカスを分解してガスを発生させそれがにおうのです。
また、自分では気づきにくい例として「虫歯や歯周病のとき」「歯ぐきに炎症があるとき」「緊張やストレスで唾液の分泌が減ったとき」などがあります。
多くの人が気にしているこの口臭を防ぐために普段からできることがあります。
基本はなんといっても歯磨きです。
仕事中で忙しく歯磨きができない場合には、口臭を消す効果の期待されるガムやキャンディーを携帯したり、トイレに行くついでにうがい液を利用するのもよいでしょう。
シュガーレスのガムを噛むことで唾液の分泌を促す効果もありますし、食事中や食後に消臭作用のある緑茶を飲むのも効果的だと思います。
また、空腹時の口臭予防には、水を飲むとよいようです。
最近は朝食を摂らずに過ごす人も増えているようですが、朝食を摂ることで午前中の口臭はかなり抑えられるそうなので、ぜひ朝はしっかりと食べてほしいものです。
そのほか、虫歯や歯周病の場合には歯科受診が必要となるでしょう。
楽しくコミュニケーションをとるためにも、自分の体臭で周囲の人を不快にしていないかと気になったら、まずできるところから始めてみましょう。